パンチアウト連携とは?仕組みや導入メリット、選定のポイントを解説
公開日:
パンチアウト連携は、間接材購買において複数のカタログを一括管理できる便利な機能です。近年、購買管理の一括化や購買コスト削減の観点から、パンチアウト連携の需要が高まっています。
本記事では、パンチアウト連携の5つのメリットと、注意点について詳しく解説しています。パンチアウト連携機能を備えた購買管理システムを選ぶ際のポイントも紹介しているので、導入を考えている方はぜひ参考にしてください。
購買管理を円滑に行う方法については、以下の資料で詳しく解説しています。間接材購買の管理に課題を感じている方はぜひチェックしてみてください。
お役立ち資料:How to Success 購買管理
目次
間接材の購買管理システムを導入するなら...
間接材購買管理システムを導入するなら、 「べんりねっと」がおすすめです。
- ・ 5,700以上の企業の課題を解決してきた実績とノウハウ
- ・ 豊富な購買管理機能やサプライヤ(購入先)接続
- ・ システムの導入時はもちろん、導入後の継続的なサポートの提供
べんりねっとのサービスを詳しく知りたい方は、ぜひ以下のフォームから資料をダウンロードしてみてください。
パンチアウト連携機能とは|ローカルカタログとの違い
パンチアウト連携とは、購買管理システムと外部カタログを連携させ、外部サイトで選択した商品情報をもとに購買システム上で申請・承認・発注を一元的に行う機能です。
パンチアウトカタログは、ローカルカタログと比較すると、以下の違いがあります。
特徴 | パンチアウトカタログ | ローカルカタログ |
情報量 | 商品情報に加えて在庫状況を表示可能 | 基本的な商品情報 |
更新性 | 最新の情報をリアルタイムで取得可能 | 手動での更新が必要 |
管理 | サプライヤーが管理 | 自社が管理 |
パンチアウト連携を活用すればカタログ管理の手間を削減しつつ、購買管理の一元化を実現できます。また、在庫情報や価格情報がリアルタイムに更新されるため、最新情報をもとに正確な購買決定が可能です。
以下では、購買管理システムの主な機能や、導入のメリットを詳しく解説しています。間接材購買の課題解決に購買管理システムを活用したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
パンチアウト連携の仕組み
パンチアウト連携は、以下のような仕組み・手順でカタログ購買を実現しています。
仕組み・手順 | 概要 |
1.購買管理システムから外部カタログへ接続 | 購買管理システムを通じてサプライヤのECサイトにアクセスする |
2.商品選択と情報送信 | パンチアウトカタログで商品を選択し、購買管理システムに情報を送信する |
3.承認処理と発注 | 購買管理システムで、選択した商品を承認し、発注を行う |
4.サプライヤからの通知 | サプライヤは注文を受け、納期回答など出荷に関する通知を行う |
5.請求書の受信 | 取引完了後にサプライヤから請求書を受け取る |
パンチアウト連携によって、外部サイトの豊富な情報を活用しつつ、自社の購買プロセスに沿った一元管理が可能になります。
以下では、購買業務のフローについて詳しく解説してるので、購買業務の課題を洗い出したい方は、ぜひチェックしてみてください。
パンチアウト連携を利用する5つのメリット
購買管理システムでパンチアウト連携を利用するメリットは、以下の5つです。
- 業務の効率化が期待できる
- 取引データを管理・制限しやすい
- ヒューマンエラーの防止につながる
- 社内コンプライアンスを強化できる
- 価格一括比較でコスト削減につながる
パンチアウト連携機能によって実現できることを理解し、導入を検討してみてください。
以下の記事では、購買管理システムの導入によって得られる効果を解説しています。導入事例についても課題や改善点を詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
業務の効率化が期待できる
パンチアウト連携を活用すると、ユーザーは慣れ親しんだECサイトで商品を選びそのまま購入できるため、注文の手間が省けます。
パンチアウトカタログで選択した商品情報は自動で管理システムに連携されるので、管理システム上で再度情報を入力する必要がありません。
また、カタログはサプライヤ側で管理されるため、社内でカタログ更新作業が不要になり、常に最新の商品情報や在庫情報を入手できます。
以下では、パンチアウト連携の活用によって発注工数が大幅に削減した事例を紹介しています。間接材購買の工数に課題を感じている方は、ぜひチェックしてみてください。
取引データを管理・制限しやすい
パンチアウト連携により、購買管理システムのアカウントで各サプライヤのECサイトにアクセスできるため、IDとパスワードを一元管理できます。
さらに、連携したECサイトでの購入実績が購買管理システムに集約されるため、取引データを管理しやすくなります。取引データをもとにサプライヤごとの実績分析や評価を行うことで、調達戦略の最適化にもつなげられるのがメリットです。
ヒューマンエラーの防止につながる
パンチアウト連携では、ローカルカタログで発生する商品マスタ登録などの更新作業などが不要であることから、人為的なミスを防げる点もメリットです。
また、商品情報はサプライヤ側が更新を行うため、在庫情報や価格情報がリアルタイムに更新され、最新情報をもとに正確な購買決定が可能です。
社内コンプライアンスを強化できる
パンチアウト連携機能を搭載した購買管理システムの導入は、社内コンプライアンスの強化に大きく貢献します。
間接材の購買プロセスが標準化され、承認ワークフローが適切に行われることで、不正行為のリスクは大幅に減少するでしょう。
システム上に承認状況や承認者の履歴が記録されるため、業務の透明性が確保されます。内部監査や外部監査の際も、購買プロセスの適正性をシステム上で証明可能です。購買業務の属人化が防げるため、社員間の公平性も確保できるでしょう。
企業全体のコンプライアンス意識が高まることで、健全な経営基盤の構築につながります。
以下は、購買ルールを徹底することで社内統制が強化された事例です。購買における社内コンプライアンスを強化したいと考えている方は、参考にしてみてください。
価格一括比較でコスト削減につながる
パンチアウト連携では、価格一括比較機能を利用できる場合があり、連携したカタログの商品を一括で検索し価格を比較できます。
「べんりねっと」では、『モノタロウ』『オレンジコマース』(トラスコ中山)、『OCEAN』(アズワン)などのカタログから商品を一括で比較可能です。
複数サプライヤの同一商品を一括検索して価格を比較できるため、最安値の商品を購入できます。
価格一括比較機能で最適な取引先をより簡単に選定できるようになり、購買業務のコスト削減と業務効率の向上につながるでしょう。
間接材購買にかかわるコストを削減する方法については、以下の資料にまとめています。間接材にかかるコストを減らしたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
お役立ち資料:間接材コストダウンの4原則
パンチアウト連携を利用する際の5つの注意点
購買管理システムでパンチアウト連携を利用する際は、次の5つに注意しましょう。
- 自社が使っているサイトに連携できるか確認が必要になる
- 導入に費用・工数が発生する
- システム連携に関する運用管理の工数が増える
- サプライヤを分散させるとコスト削減が実現できない
- サプライヤの新規開拓機会が失われるおそれがある
パンチアウト連携の注意点を正しく理解し、購買管理システムの導入を検討してみてください
以下では、購買管理システムの失敗事例をケースごとに解説しています。購買管理システムの導入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
お役立ち資料:購買システム導入の失敗事例
自社が使っているサイトに連携できるか確認が必要になる
購買管理システムによって連携できるカタログが異なるため、現在使用しているECサイトと連携できるか事前に確認しましょう。
スムーズな導入と効率的な運用のためには、自社が取引しているサプライヤをすべて洗い出すことが大切です。事務用品、安全用具、電子部品など多数のサプライヤとの連携実績がある購買管理システムを導入することで、購買業務の一元化が可能になります。
連携可能なサプライヤを事前に確認し、自社のニーズにあったシステムを選択することで、購買業務の効率化を実現できるでしょう。
べんりねっとでは、多くのサプライヤとの連携実績があります。パンチアウト連携だけではなく、内部カタログ、見積商談といった連携方法にも対応し、それぞれ実績が豊富です。連携実績のあるサプライヤを確認したい方は、以下のページをご覧ください。
導入に費用・工数が発生する
パンチアウト連携を活用するためには、購買管理システムを導入する必要があり、以下のコストが発生する場合があります。
- 導入コスト
- ランニングコスト
- 管理業務
- 社内ユーザーへの教育
購買管理システムを導入する前に、発生するコストと得られるメリットを比較する必要があります。
期待される業務工数やコストの削減効果と、発生するコストを慎重に比較検討し、自社にとって購買管理システムの導入が適切かどうかを慎重に判断しましょう。
システム連携に関する運用管理の工数が増える
パンチアウト連携を利用すると、カタログ管理はサプライヤ側が行うため管理の手間は軽減されます。しかし、取引サプライヤが増えるにつれて、以下の工数が発生します。
- 各カタログサイトとのシステム設定や連携の維持
- 新規サプライヤの追加作業
- 既存サプライヤの情報更新管理
また、各サプライヤごとにECサイトの表示が異なるため、各サイトの仕様に慣れる必要があります。
パンチアウト連携によってカタログ管理の負担は減りますが、システム連携やそれぞれのサイト操作など、新たな業務が生じることも認識しておきましょう。
サプライヤを分散させるとコスト削減が実現できない
パンチアウト連携の一括比較機能を使用して各アイテムごとに最安値のサプライヤを選ぶと、購入先が分散しやすくなります。
サプライヤが分散すると、以下の課題が生じやすくなります。
- ボリュームディスカウントの機会損失
- 物流コストの増加
間接材購買は単純な価格比較だけではなく、総合的なコスト評価を行い、最適なサプライヤ戦略を立てることが重要です。ときにはサプライヤの集約を検討し、長期的な関係構築によるコスト削減を目指すことも効果的です。
サプライヤの新規開拓機会が失われるおそれがある
取引をパンチアウト連携しているサプライヤのみに限定してしまうと、新規開拓がおろそかになるおそれがあります。
サプライヤの新規開拓は、以下の観点から重要です。
- 既存サプライヤとの価格交渉力の維持
- より好条件での調達の可能性
- 市場動向の把握
パンチアウト連携の導入後も、定期的に市場調査を行い、新規サプライヤの情報を収集することが大切です。また、既存サプライヤとの契約を見直す機会を設けることで、競争力のある調達体制を維持できます。
パンチアウト連携のメリットを最大限に活かしながら、新規開拓の機会も忘れずに確保しましょう。
パンチアウト連携機能をもつ購買管理システムの選定基準
パンチアウト連携機能を備えた購買管理システムを選ぶ基準は、以下の3つです。
- どのプロセスまで連携可能か
- 将来的に新規サプライヤを追加できるか
- 導入実績はあるか
システムの選定基準を明確にすることで、購買管理はさらにスムーズになるでしょう。
以下では、購買管理システムの選定基準を詳しく解説しています。失敗例も紹介しているので、導入を決定する前にぜひチェックしてみてください。
どのプロセスまで連携可能か
購買管理システムを選ぶ際は、連携範囲を事前に確認しましょう。購買管理をスムーズに行うためには、商品選択から発注プロセスまでを自動化する必要があります。
連携が商品選択に限られると、発注は手動でする必要があり、時間と労力がかかります。また、手動での発注は操作方法のトレーニングが必要となり、ヒューマンエラーのリスクにもなりかねません。
パンチアウト連携で自動的に発注できるシステムであれば、ミスを防ぎながら、導入後の社員へのトレーニングコストも抑えられます。
将来的に新規サプライヤを追加できるか
購買管理システムを導入したあとに新規サプライヤを追加できるかどうか、事前に確認しましょう。
柔軟な運用が可能なシステムを選ぶことで、固定のサプライヤに縛られなくなります。新規開拓の機会が増えると、より有利な条件や選択肢を選べるため、間接材購買のコストダウンにつながります。
導入実績はあるか
業界内での導入実績や、類似規模の企業の使用事例を確認することで、自社に適したシステムかどうか判断する材料になります。
導入実績のある購買管理システムであれば、業界特有の課題に対応できる可能性が高く、導入後のリスクを低減できるでしょう。また、類似規模の企業の事例を参考にすることで、システムの整合性や運用上の課題を事前に把握できます。
ベンダーの具体的な導入事例を確認し、自社に適しているか慎重に検討しましょう。
パンチアウト連携を活用するなら実績豊富な『べんりねっと』
パンチアウト連携は購買管理システムを外部カタログと連携させるシステムで、間接材購買の業務効率化やコスト削減を期待できます。
購買管理システムにパンチアウト連携機能を活用することで、間接材購買の管理が一括化され、ヒューマンエラーの防止や内部統制の強化にもつながるでしょう。
購買管理システムを選定する際は、導入コストと期待される効果のバランスを慎重に検討し、自社のニーズにあうか評価することが大切です。
『べんりねっと』なら、多様なサプライヤとの連携実績があり、お客さまにあわせた支援が可能です。
間接材購買の管理に課題を感じ、かかる工数や費用を減らしたいと考えている方は、導入実績豊富な『べんりねっと』をぜひ検討してみてください。